確証はありませんが、仮想通貨を利用した詐欺がありそうです。君子危うきに近寄らず、知識をつけて近づかないようにしたいものです。
ポンジスキームとは?
典型的な詐欺の手法の一つです。投資してお金を増やすからと嘘をついて、ターゲットから現金を集め、現金が集まったら集まった現金を持ち逃げするという典型的な詐欺手法です。ターゲットから資金をより多く収集するために、集めた現金の一部をワザとターゲットに返すケースも良くあります。お金が返ってくれば、安心してさらに投資資金を増やす人もいるでしょう。名前の由来は、1920年頃に活躍?したアメリカの詐欺師の「チャールズ・ポンジ」さんが使った手法であるというところから来ています。詳しく知りたい方は、wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8)を参考にしてください。
仮想通貨の話(同僚の話)
ある日同僚に、新しい仮想通貨の投資をしていて、3万円くらい利益が出ていると話を聞きました。この仮想通貨の名前は、すっかりと忘れたのですが、システムとしては、安い時に買って、高い時に売るという、FXに似たいわゆる投機でした。まぁ好きにやったらいいと思うよ、といってその場は終わりました。それから、半年位して、前話してくれた仮想通貨ってどうなったの?と聞くと、サービス終了して、投資していたお金が全部無くなったと言われました。
これはポンジスキームでは?
この話を聞いて、すぐにこれはポンジスキームかも?と思いました。起こったことは、投資と思ってお金を預けていたら、それが無くなったという話でした。確かめる術はありませんが、投資の話とターゲットをだまして、値上がりして現金化すれば、一部は返還する。そして、十分に現金を収集した後に、収集した現金をもって逃亡する、というのが裏で起こっていたと想像できます。
ここで、さらに考えを巡らせると、全く同じ手続きを踏めば同じように、この詐欺行為が出来るということが分かります。例えば、オンラインカジノや新しいコイン、トークンなど、きちんと日本の法律がカバーできていないインターネット上のサービスなどは、今は詐欺師がやりたい放題できる場であるということが分かります。自分の大切なお金を、そういう海のものとも山のものともつかないような、投資商品に投入する危険性が、良くわかります。皆様には、是非、そのような商品には、手を出さないようにして欲しいものです。
おわりに
最近の話題のサービスを使って集客して、現金を収集して逃亡するという方法は、結構幅広く使える詐欺方法に思います。警察の手が行き届かない投資商品には、絶対に手を出さないようにしたいですよね。本サイトでは、他にもお金の記事を書いているので、そちらも参考にしてみて下さい。



コメント