掃除機って種類も多いし、何を買うのがいいのかよくわからないですよね。本記事では、パナソニックの軽量紙パックキャニスター掃除機MC-JP870Kを購入して、使った感想を紹介します。購入を迷っている人の参考になればと思います。
![]() | (長期無料保証)Panasonic(パナソニック) 紙パック式キャニスター掃除機 MC-JP870K-W ホワイト 価格:38835円 |

掃除機のタイプは何があるの?
掃除機には、大別してキャニスター掃除機、スティッククリーナー、ロボット掃除機があります。ロボット掃除機は、その名の通り掃除を自動でやってくれるので、自分で掃除しなくてもいいという大きなメリットがあります。ロボット掃除機が欲しい人と、キャニスター掃除機、スティッククリーナーが欲しい人は層が違うように思います。この記事では、スティッククリーナーとキャニスター掃除機の違いについて、個人的な使用感を元に説明します。
スティッククリーナーは、バッテリー駆動であるため、スイッチを入れれば、掃除することが出来ます。掃除するまでのハードルが非常に低いので、何かをこぼした際にさっと掃除機をかけたいというニーズにはマッチします。モーターをバッテリーで駆動させるため、どうしても吸引力が弱くなります。弱い吸引力をカバーするため、サイクロン式掃除機が多いです。最近では、紙パックの掃除機も出ていますが、紙パックは容量が少ない割に高額であるというデメリットがあります。一方で、掃除する際には、本体の重量を抱えることになるので、結構手がつかれます。そのため、長時間の掃除には不向きです。また、バッテリー駆動であるため、バッテリーの寿命が本体の寿命よりも短いと言われています。おおよそ、7年位が寿命だと言われています。また、最新のモデルは、価格も高いものなら10万円位とかなり高額です。ちなみに、安いものなら、1万5千円位で買えます。私は、7年で使えなくなることを見越して安いモデルのアイリスオーヤマのスティッククリーナーを、サブの掃除機として購入しています。
キャニスター掃除機は、いわゆる昔からある普通のコンセントにつなげて使う掃除機です。掃除機を使うまでに、掃除機を移動させて、コンセントにプラグを指してという動作を入れないといけないので、そこがとても面倒です。一回掃除機を出してしまえば、スティッククリーナーよりも快適に掃除が可能です。ヘッドの部分だけを動かせばいいので、掃除に力はいりません。また、吸引力が強いので、大容量の紙パックをパンパンになるまで、掃除が出来ます。サイクロン掃除機のように、掃除機自体を掃除することもなく、紙パックもそう簡単には、満杯にならないので、長く使え衛生的です。(キャニスター掃除機でサイクロンモデルは、個人的には買う価値はありません。キャニスターは紙パックが使えることが最大の特徴です。)本格的な掃除には、キャニスター、簡単な掃除には、スティッククリーナーという使い分けが一般的?ではないかと思います。もちろん、キャニスターだけでもいいとは思いますが。
パックキャニスター掃除機MC-JP870K
MC-JP870Kは、紙パックのキャニスター掃除機の中では、最軽量で最も高価なモデルです。とはいえ、5万円位で買うことができます。同じように日立や三菱なども最高モデルよりは、ちょっと高めの値段設定です。もちろん、日立や三菱のモデルでも十分かもしれませんが、MC-JP870Kは、とにかく軽量であることが特徴です。高性能紙パックが発売されているのは、日立とパナソニックなので、個人的にはその二社から選ぶかなぁと思います。紙パックは、たいして高くない割に長く使えるので、性能がいいものを選んでも十分元がとれると思います。
・とにかく羽のように軽いかけ心地
前述したようにMC-JP870Kは、軽量であることが特徴です。この掃除機を使って初めて気付いたのですが、掃除機の本体は軽ければ軽いだけいいです。重量を言葉で表現するのは、結構難しいのですが、本当に羽のようなかけ心地です。本体が軽いことは、もちろんのこと、自走式ヘッドが採用されているので、幼稚園児でも余裕で掃除機がけが可能です。また、ロッドの部分が、普通の掃除機に比べてかなり細く作られているので、女性でも短く持って掃除することが可能です。
・掃除した後は花粉一つ残っていない
また、特筆すべきは、強力な吸引力(ブラシがかき出す力も)です。ゴミセンサーが緑色になるまで、掃除機をかけると花粉の一粒すら残っていないくらい床が綺麗になります。雑巾がけの必要はありません。私も花粉症なので、花粉症の時期は、気になったら掃除機をかけるようにしています。
おわりに
パナソニックの軽量紙パック掃除機MC-JP870Kの使用感について、紹介しました。気になる人は、参考になればうれしいです。本ブログでは、他にも食洗器に関する記事も書いているので参考にしてください。
コメント